今年も恵方巻きの季節がやってまいりましたね。
どうせならおいしい恵方巻きで一年分の幸福を呼び寄せちゃいましょ〜
今年の節分は2月2日なので、
お受け取りは2月2日(火)・3日(水)の
二日間(12:00〜20:00)といたします。
ご予約受付は2月1日まで
さかもと屋市兵衛
082―231−0833 へ!
さかもと屋市兵衛の大将がつくる特製巻すし
これだけの材料(9種類↓)
これだけの手間(正味三日)
食べるのは一瞬(笑)
@白身魚と山芋を練りこんだ卵焼
A国産どんこ椎茸(鯛の出汁で煮付けます)
B栃木県産干瓢(鯛の出汁で煮付けます)
Cえびのそぼろ
D金時人参(蒸して鯛の出汁に漬け込みます)
Eほうれん草(湯がいて鯛の出汁に漬け込みます)
F柔らかく煮込んだ煮穴子
G三つ葉(さっと湯がきます)
H柔らかく煮込んだ煮ごぼう(鯛の出汁で煮付けます)
![]() |
鯛の出汁 ABDEHは 下処理したあと煮るなり漬け込むなり これがないとはじまらない! この出汁を取るだけで4時間かかります |
||||||||
|
|
||||||||
|
Cえびのそぼろ: すり鉢ですりつぶして 酒・味醂・塩・砂糖で調味したら じっくり炒ることこちらも4時間… |
||||||||
![]() |
@玉子焼き: 握りに使う玉子焼きはオーブンで焼きますが、 こちらは直火でつきっきり。 |
||||||||
![]() |
玉子の上に具が勢ぞろい。 ここまできたら後は巻くだけ。 |
||||||||
![]() |
おっとっと。 柔らかくて薄いので、 海苔巻きより難しい。 慎重に巻かなくては。 |
||||||||
![]() |
まず玉子巻き2本分完成。 | ||||||||
![]() |
いよいよ海苔とシャリの上で 巻いていきます。熟練の技。 |
||||||||
![]() |
できたー!完成♪ 具がはみだしてます。 |
さかもと屋市兵衛特製恵方巻き
一本 1,500円+税
ご予約はお早目に!
基本切らずにお渡しいたしますが、
切ってほしい方はご予約時に
お申し出ください。
ご予約受付は2月1日まで
082-231-0833 へどうぞ!